交通事故,労働,不法行為,消費者被害,離婚,相続,債務整理,刑事などさまざまな分野の事件の解決のお手伝いをさせていただくとともに,裁判所より成年後見人,相続財産管理人,不在者財産管理人などにも選任されております。皆様にとって,弁護士を利用することは一生に一度であり,離婚や解雇など人生の中でも重要な場面であることが多いと思われます。そのような場面に関わることの責任の重さとやりがいを常に感じております。相談を受けていて,「もっと早く相談していただければより簡単により良い解決ができたのではないか」と思うことがよくあります。弁護士と関わることなく過ごしていけるのが理想ではありますが,困ったことがあれば早めに弁護士に相談することが問題を難しくしないためには重要です。どんなことでも気軽に相談できる身近な弁護士でありたいと思っております。
私は,学生の時から公害・環境問題を専門的に勉強しており,弁護士となってからも環境問題に関するさまざまな仕事をさせていただいております。2010年から日本弁護士連合会公害対策環境保全委員会の委員を務めており,国内・海外各地へ赴き環境問題の調査研究等を行っております。2012年には人権擁護大会シンポジウム「豊かな海をとり戻すために~沿岸域の保全・再生のための法制度を考える~」の実行委員をさせていただきました。また,東日本大震災の被災地を訪問し,被災者の方々とよりよい復興のあり方などについて研究等しております。このほかにも,2011年から4年間,埼玉県立特別支援学校(県立盲学校)の評議員も務め,障害者が安全で安心して生活できる社会づくりについて考えさせていただきました。このような仕事を通して,すべての人々が,快適で豊かで安全に生活できる社会の実現に向けて,法律家として様々な角度から貢献したいと考えております。
1978年生まれ
立命館大学法学部卒業
北海道大学法科大学院修了
埼玉弁護士会所属
日本弁護士連合会公害対策・環境保全委員会(2014年度,2019年度,2020年度副委員長)
埼玉弁護士会公害対策・環境保全委員会
環境法律家連盟
日本環境会議